遺伝子異常により起こる疾患とは?

病気の原因は、様々な要因が関わっていると言われていますが、大きく遺伝要因と環境要因に分けることができます。ここで注意したいのが、遺伝性疾患は遺伝する病気が、そのまま子や孫に受け継がれていくわけではなく、あくまでも遺伝子や染色体の異常により起こる病気だと言うことです。
免疫力には、病気と戦う力がありますが、その力の大きさは人それぞれで、病気が重症化しやすい人もいれば、発症しない人もいます。この免疫力の大きさは、遺伝要因が関係していますが、病気そのものが受け継がれやすいというわけではありません。
一方で、このようなことは決して特殊なことではなく、約半数以上の人たちが、一生のうちで遺伝性疾患にかかることがわかっています。例えば、歳を重ねると虚血性心疾患や糖尿病、骨粗鬆症や痴呆症などを発症する人は多く、これらは環境要因が関係していると言われています。加えて、成人してから発症する多くの疾患には、多かれ少なかれ今までの生活習慣が関係していることも確かであり、遺伝要因が大きく関わっていることが判明しているのです。

ちなみに、遺伝性疾患は大きく3つに分けられます。

1つ目は、染色体の一部の過剰や不足により、ダウン症や21番染色体トミソリーなどを発症する染色体異常です。2つ目は、1つの遺伝子の異変により発症する単一遺伝子疾患、そして3つ目が、ほとんどの疾患に関与していて、高血圧や糖尿病、先天性奇形やアルツハイマー認知症などを発症する多因子遺伝です。

この遺伝性疾患をより深く知るには、こちらのサイトにも注目してみるといいでしょう。